多角的ゲームレビュー

「グラフィック」「ボリューム」「コスパ」など、様々な観点から分かりやすくゲームのレビューをしています。買うかどうか迷っている方はぜひ参考にしてください!

名作推理アクション「L.A.ノワール」が日本人にはあんまりおすすめできない理由を解説

この記事でネタバレはありません。

ゲーム概要

www.youtube.com

忠実に再現された1947年のロサンゼルスを舞台に、プレイヤーはロサンゼルス市警の刑事となり、各部署で事件に潜む謎に挑んでいく。(L.A.ノワール - Wikipedia)

タイトルL.A.ノワール
ジャンル推理・オープンワールド・アクションアドベンチャー
開発元Team Bondi(オーストラリア)
筆者のプレイ環境PS4
個人的評価C (おすすめできない)

総評

申し訳ないが筆者はプレイに耐えかねて途中で投げ出してしまった。

本作の名誉のために弁護すると、このゲームは客観的に見ると名作の部類に入るものであり、海外での評価は高かった(metacriticでの評価では100点満点中80点くらい)。原語(英語)なら楽しめるのかもしれない(後述)。

ただ、それを差し引いても普通に操作性などの面で難が多い作品だと感じた。

評価点

1947年のロサンゼルスの雰囲気はそれっぽく、ゲーム全体の雰囲気は洒落ている。

問題点

ミッション進行不可になるバグ

本作はオープンワールドのシステムを採用している。そのため捜査ミッション中であってもロケーション間の移動の自由度は高く、どの順番でロケーションに行っても良いはず・・・なのだが、想定されていない順番でロケーションを訪れた場合、フラグが立たず進行が不可になるというお粗末なバグが存在する。

オープンワールドである必要性の無さ

ゲームシステム的にオープンワールドにする必要性が薄い。むしろ無駄な自由度の高さにより、前述したような進行不可になるバグの温床になっている感すらある。自由度が高いと行ってもLAの街をクラシックカーでドライブできるくらいである。主人公は警官なので当然、GTAのように銃をぶっ放したりできるわけでもない。

分かりにくい尋問システム

容疑者や情報提供者を尋問する際、発言に対して「信じる」「疑う」「反証する」(反証できる証拠がある場合)から選べるのだが、発言のどの部分に対してそのアクションを取るのかよく分からない。攻略サイトを見ても、なぜその選択肢が「正解」になるのかピンと来ないものばかり。

突きつける証拠がない(ミッション中、それに対応した証拠が存在しない場合もある)場合は必然的に「信じる」「疑う」を選ぶことになる。顔の表情からある程度推測できるものの、ポーカーフェイスで嘘のうまい奴がたまにいるという無駄にリアルなシステムのせいで総じて運ゲー的であり、その2択を外して「不正解」になるのは納得いかない。

不十分な日本語ローカライズ

登場人物の身元を調べるときに運転免許証などの書類を調べる必要があるが、英語表記のまま描画されているため、意味を知るには別途画面の下に表示される日本語字幕を参照する必要がある。免許証とかならまだ良いのだが、資料によっては大量の英語で書かれた情報量の多い資料が存在する。その場合はカーソル(というか主人公の指)を当てないと翻訳が表示されず、しかもゲーム全体の問題として、カーソルがどこにいるのかが非常に分かりにくい。いちいち英語→日本語に翻訳するのではなく、資料オブジェクトは全部最初から日本語で描画して欲しかった。

全体的に操作性とテンポが悪い

手帳

頻繁に見返すことになる「手帳」では項目を選ぶときにカーソル的なものが表示されず、どこをフォーカスしているのか分かりにくい。一応カーソルの代わりらしき鉛筆は表示されるのだが、鉛筆の先がどこを指しているのかやっぱり分かりにくい。せめて文字をハイライトするとかして欲しい。

情報収集フェーズ

○ボタンで対象物を詳しく見ることができるのだが、主人公が何にフォーカスしているのか分かりにくい。対象物が接近しているところだと、目当てのものではないものを調べてしまってイライラしてしまう。Apexみたいに、フォーカスを当てたオブジェクトにポップアップ表示を出して欲しい。

淡々と進む捜査ミッション

全体的に物語は捜査ミッション単位で淡々と進んでいく。捜査する事件もさほどドラマティックで面白いものではない。この点は良くも悪くも絶妙なリアリティがあるかもしれない。(筆者は多分中盤まで行かずに辞めてしまったので、もしかしたら後半面白くなるのかもしれないが。。)